2023年1月30日(月)
「涼しくなったら、もっと作ってあげるね」
という母への約束を、ずっと果たせないままでしたが・・・
やっと先週末、パート・ド・フリュイを3種類作りました。

甘酸っぱいフルーツが好きな母に贈るのは、
●パッションフルーツ
●ラズベリー
●あんず
長らくお待たせしちゃってごめんね!
日持ちするのでゆっくり楽しんで
♫さて、先週は本当に寒かったですね。
母の住む長崎でも珍しく雪がつもって
交通に大きな影響があったとか・・・
お天気が年々極端になっている気がします。
寒さに負けず、どうぞ楽しい一週間を!
★All Rights Reserved.
当ブログに掲載の写真・文章の無断複写・転載などの使用・利用は
かたくお断りいたします。
2023年1月26日(木)
猛烈にきびしい冷え込みがつづいてますね
昨日なんか、外を歩いてると耳がちぎれそうだったわ

今日は日差しもあっていくらかマシだったので
ちょっと遠出して、築地から東銀座あたりまで
足をのばしてみました
今日のお目当ては、
いわて銀河プラザ築地本願寺から歌舞伎座のほうへ歩いていくと
左手に見える岩手県のアンテナショップです
ここで私が必ず買うのは、「南部せんべい」
もうね、大、大、大好きなんです
いろいろある小麦せんべいの中で、一番好き
💛
粉、水、塩でつくるシンプルそのものの生地に
黒ごまや渋皮つきピーナツをあしらった素朴さなのに
何回リピートしても飽きません
「くるみゆべし」もよく買います。
これは「塩」という種類ですが、
塩辛いわけではなく、甘味ひかえめタイプ

他にも美味しいものがたくさん
♪ちょっとした旅行気分も味わえて
素通りできないアンテナショップです。
<いわて銀河プラザ>
東京都中央区銀座5-15-1
南海東京ビル1階
営業時間 10:30~19:00
電話 03-3524-8315
ホームページ
http://www.iwate-ginpla.net/★All Rights Reserved.
当ブログに掲載の写真・文章の無断複写・転載などの使用・利用は
かたくお断りいたします。
2023年1月20日(金)
今日のおやつは、丸ぼうろ
九州全域に古くから伝わる南蛮菓子です。

郷愁をそそる素朴な焼菓子ですが、
東京のスーパーではなかなか見かけないので
自分で作るようになりました。
シンプルな材料で、とても簡単にできちゃいます。
まあ、本物はもっと複雑なんだろうと思いますが・・・
おうちでいただくオヤツですもの、どうぞご容赦を(^_-)-☆

焼いた当日は、縁がカリッと、真ん中はふかっとした食感。
この食感が楽しめるのは、作り手の特権です。
よかったら、ぜひチャレンジしてくださいませ。
<レシピ>
●材料(焼き上がり直径約7センチx10個分)
*広がるので天板は2枚使ってください。
50g 卵
20g 黒糖粉末(上白糖でもOK)
40g 上白糖
25g はちみつ
2g 重曹
4g 水
100g 薄力粉
適量 調節用の水
●つくり方(ずっとホイッパーで混ぜます)
1. 卵をほぐし、黒糖、上白糖を加え、混ぜ溶かす。
2. はちみつを加え、混ぜ溶かす。
かたい場合は電子レンジで10秒ほど温めてゆるめる。
【注意】その場合、必ず冷ましておくこと。
次に加える重曹は熱を加えるとすぐに作用するので
焼くまで材料の温度は上げないよう注意。
3. 重曹を水でといて、2に加え混ぜる。
4. ふるっておいた薄力粉を3に加え混ぜる。
ホイッパーを立てて、真ん中から外側へと
ゆっくりぐるぐる混ぜると粉が飛び散らない。
5. ボウルにラップをかけて30分ほど休ませる。
夏場は冷蔵庫で。
6. 生地がかたい場合は、水を少量加えて
へらからゆっくりたれるくらいに調整する。
7. 焼くと広がるので、間隔をあけて、
オーブンシートを敷いた天板に
スプーンで丸く10個、生地を落とす。
(または絞り袋で絞る)
8. 予熱しておいたオーブンで焼きあげる。
190℃で5分、その後180℃で6分
9. 焼きあがったら、天板からオーブンシートごと取り出し、
そのまま網の上で冷ます。
(熱い天板にのせたままだと余熱で生地がかたくなる)
外側のカリッとした食感は当日のみ。
翌日には水分が全体にまわってしっとりします。
密閉容器に入れて室温で保存。
1週間ほど日持ちしますが、3日以内がおいしい。
★All Rights Reserved.
当ブログに掲載の写真・文章の無断複写・転載などの使用・利用は
かたくお断りいたします。
2023年1月16日(月)
しとしと雨の降る中、お買物から帰ってきたら
お友だちから到来物
♪
粋な包みから出てきたのは・・・・
わあ、ちりめんだ~~
💛
ウレシイ!
うれしすぎる!
わたし、ちりめんじゃこが大好きなんです(*^^*)
お魚の中で一番好き
💛さっそくごはんにかけて、
白胡麻もたっぷりふって、いただきま~す。

く~~
こたえられない!
山椒の香りがたまりません
おにぎりにしても、とっても美味しい
今回は玄米ごはんにかけたけど、
もちろん白いごはんでも素晴らしく美味
お豆腐やサラダにもよく合います

Kちゃん、
いつも優しいお心遣いを本当にありがとうございます。
窓を全開にできる暖かい季節になったら
またぜひ遊びに来てね!
アクリル板完備でお迎えします(^_-)-☆
週末から東京はずっと雨が降ったりやんだり・・・
年末から晴れ続きだったから、久々のお湿り。
カラッカラだった空気も少しは潤ったかしら?
気温の上下が激しいけれど、
どうぞお風邪など召しませんように。
今週も元気に過ごしましょう(^。^)y-.。o○
★All Rights Reserved.
当ブログに掲載の写真・文章の無断複写・転載などの使用・利用は
かたくお断りいたします。
2023年1月11日(水)
お正月用に買った瓶詰めの栗の甘露煮
さらっとした甘味が気に入って
そのままデザートにつまんでたんだけど
さすがに飽きちゃって・・・

あんこも炊いて、栗どら焼きを作ってみました
丸ごとゴロンと入れたら、ちょっと大きすぎた??
このとおり、ふちがくっつかなくて、
パカッと浮き上がってる(笑)
でも、お味は上々よ(今年も相変わらず自画自賛)

どら焼きはフライパンでも焼けるので
おうちで作るのにも向いてますよね
もちろん、冷凍OK
♪ラップでピッタリ包んでね
★All Rights Reserved.
当ブログに掲載の写真・文章の無断複写・転載などの使用・利用は
かたくお断りいたします。